前回の続きです。
今回の学会出張は、私が開発に関与した新しいレーザーに関して、東京女子医大附属青山女性医療研究所の田中志保先生の発表かあり、その応援とサポートのためでした。
学会はまだ5回目の開催で規模は大きくないのですが、海外の機器関係専門のドクターが多数参加しており、その意義は大きかったと思います。
来年は複数の大学関係のドクターが海外で発表予定ですし、その中での初御披露目。
素晴らしい発表でした。
![学会後]()
さて、この学会では思いのほか、新しい機器が沢山展示されていました。前回書いたpico秒レーザー3種勢揃いだけでなく、様々な機器を実際に見ることができました。海外で発売されていたけど日本では未導入の機器など。
![クリア]()
以前から興味はあったけど日本法人がなくなり、試験する機会がなかった簡便なフラクショナルレーザーの新しい波長版なども。
アジア担当の知り合いの業者さんも多数参加していて、皆さん早口の英語でここぞとばかりに営業トーク。頭が飽和しましたが、試験させて頂ける話も幾つか頂きました。
さて、pico秒レーザーは友人の台湾ドクターの所へ見学に行く方向で話もまとまったり、学会でのお勉強だけでなく、来年以降のビジョンが見えてきた、有意義な出張でした。
今回の学会出張は、私が開発に関与した新しいレーザーに関して、東京女子医大附属青山女性医療研究所の田中志保先生の発表かあり、その応援とサポートのためでした。
学会はまだ5回目の開催で規模は大きくないのですが、海外の機器関係専門のドクターが多数参加しており、その意義は大きかったと思います。
来年は複数の大学関係のドクターが海外で発表予定ですし、その中での初御披露目。
素晴らしい発表でした。

さて、この学会では思いのほか、新しい機器が沢山展示されていました。前回書いたpico秒レーザー3種勢揃いだけでなく、様々な機器を実際に見ることができました。海外で発売されていたけど日本では未導入の機器など。

以前から興味はあったけど日本法人がなくなり、試験する機会がなかった簡便なフラクショナルレーザーの新しい波長版なども。
アジア担当の知り合いの業者さんも多数参加していて、皆さん早口の英語でここぞとばかりに営業トーク。頭が飽和しましたが、試験させて頂ける話も幾つか頂きました。
さて、pico秒レーザーは友人の台湾ドクターの所へ見学に行く方向で話もまとまったり、学会でのお勉強だけでなく、来年以降のビジョンが見えてきた、有意義な出張でした。