Quantcast
Channel: 美容外科開業医の独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 654

日本美容皮膚科学会参加

$
0
0

週末は、神戸で開催された日本美容皮膚科学会に参加してきました。
主に皮膚科医の先生方が主となって開催される学会です。形成外科医である私ですが、この学会の会員であり、また今回はハンズオンセミナーでの講演もあったために丸々2日間参加しました。
休暇帰りで2日間仕事をし、時差ボケも取れぬまま土曜早朝の新幹線(お盆のためか満席!)で神戸に行き、日曜夕方に帰京するというちょっとハードなスケジュールとなりましたが、やっぱりこれくらい忙しい方が自分には合っているようで、何となく元気になりました。

$美容外科開業医の独り言-美容皮膚科

この学会は皮膚科医主体らしく、EBMつまり根拠・証拠のある医療を中心としたお話しが多く、そのため基礎理論・皮膚機能や各種因子の働きなどの講演が充実しています。私の大好きなコラーゲンやエラスチンなどの働きのお話しも多々ありました。
そのなかで琉球大学の高橋健造先生のご講演は非常にプレゼン力が高く素晴らしかったです。人類としての皮膚構造の特殊性や老化、そして面白かったのは血液と老化のお話で、高齢マウスの血液を若いマウスに注射すると痴呆が生じたり、皮膚のヒアルロン酸合成が低下したりするそうです。ということはドラキュラの吸血話もあながち嘘ではない?そして、若い人の血を吸うと若返るのかも。。。。

一方では臨床・日常の診療に関する治療の話は初心者向けが圧倒的に多く、プロとして仕事をしてるドクターにとってはやや物足りない面も多い学会です。大学のドクター&美容も少し実施する皮膚科医向けという内容が大半です。臨床医にとってはちょっと微妙だったという意見が多かったです(企業主体セミナーでは実践的な話も多く、勉強になりました)。
このあたりが、まず新しい治療をどんどん実施して、その是非を問う美容外科学会との大きな違いになります。臨床的な奥の深さでは美容外科学会が、医学的基礎理論では美容皮膚科学会が優れている印象であり、もう少しこれらのバランスを取って、専門にかかわらず対等に討論が出来る研究会のようなものがあったら良いなと思います。

今回の学会での私自身の活動ですが、業者さんの開く小規模のハンズオンセミナーでの講演でした。Gentle Max Proという脱毛等に使う機器の様々な応用をプレゼンし、さらに施術をお見せするという、臨床の技術も問われる講演であり、案外こういった講演の方が通常の講演よりも臨床医としての腕も見透かされるので緊張します。

さて学会ではお勉強だけではなく、旧知のドクター達との親睦も重要です。お酒を飲みながら近況を話したり、また様々な情報を交換します。学会場では言えない話、その方が勉強になったりします。
今回は大人数で集い、美味しい料理を食べました。
美容外科開業医の独り言-医師会
$美容外科開業医の独り言-飲み会で

二次会にも参加し、さらに多数のドクター達との宴でした。
最近はこういった親睦も多くなり、皆さんに良くして頂き感謝です。
$美容外科開業医の独り言-秋田先生


Viewing all articles
Browse latest Browse all 654

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>