福岡での日本形成外科学会に参加後は、そのままソウルにひとっ飛び。福岡ーソウル間は国内線のような感覚で短時間のフライト。あっという間に到着。
ソウルで開催されたAFASというアジア圏の美容の学会に招待されました。1000名を超える参加者ということでしたが、中国人が非常に多く、独特の雰囲気に飲まれました。。。。
エステ関係の人達も多数。
夜にソウル市内へ到着し、その日は関係者と豚の焼き肉を食べ、終了。
翌日から学会。すごい人でした。中国語が飛び交ってます。
嬉しいことに、私の書籍の韓国語翻訳版が販売されていました。
この日は他の人の講演や、ライブサージャリー(実際に施術をしているところを見せる講演)など拝聴。
講演は写真撮影禁止のはずですが、お構いなく発表者の症例写真などのスライドを撮影する人多数。。。。
面白いスライドだと、一斉にカメラが向けられます。。。。
ちょっと怖いです。
会場内の企業展示では、HIFU(ウルセラを代表とする焦点式超音波たるみ治療機)や水光注射の機器が多数展示されており、激安でした。
HIFUは全てが同じではなく、焦点をきちんと合わせるのが難しいため、適当な機器は照射時の痛みなどの感覚が全く異なります。痛くないから素晴らしいという業者もいますが、痛みが少ないということはしっかりと焼灼されていないので、効果も薄いものです。痛くなくて効果も高いなら、こんなに良いものはないですが、理論が同じ機器で痛くないなら、弱いと考えるべきです。当たり前です。まあ、大人げなく反論などしないで、ニコニコと説明を聞いていましたけど。。。。
夜は主催者開催のパーティに参加。一応招待講演なので、多くのドクターに混じって壇上に上げられましたが、
何かと写真をバシャバシャ。
会を抜け出し、食事へ。ホテルのコンシェルジュに教えて頂いた熟成肉のお店へ。これが予想外に美味しく、大満足。
さて翌日。この日は自身の講演。シミの治療について特別講演をさせていただきました。一般論からピコ秒レーザーまで幅広く網羅した講演を心がけましたが、評判は如何に?
講演終了後は、中国人のドクターから矢継ぎ早の質問。中には中国語で質問してくる人もいて、そんなの理解できるわけないし。。。。
質問タイムは途中から写真撮影会に変わっていき、何だか微妙。
恐るべし、中国パワー。
良いとか悪いとかじゃなくて、文化の違いですね。自己主張が強く、言いたいことはしっかり言う面もあるので、今後はアジアの学会においてそれなりに対応していかないといけないかもしれません。
また、座長も務めさせて頂きました。
ということで、面白い経験でした。
感謝状頂きました。
そんなこんなで、ここしばらく忙しく飛び回っておりましたが、当分出張はなく、週末は都内での講演がメインになります。
今週末の講演準備も終わってないので、少々焦っております。
↧
韓国への学会出張
↧