Quantcast
Channel: 美容外科開業医の独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 654

米国レーザー医学会参加 in Boston〜その1〜

$
0
0

3月30日から昨日まで、米国レーザー医学会ASLMS参加のため休診させて頂きました。患者様にはご迷惑をおかけしました。
しばらくは学会参加についてブログで報告したいと思います。

今回の出張は学会参加のみではなく、レーザーメーカーの本社に招待され工場見学、機器開発や将来性などについて説明を受け、討論したり、海外メディアからの取材を受けたりと、実に様々な事がありました。

ボストンはアメリカ東海岸。幸い直行便があり、成田からひとっ飛びです。午前の診療を済ませ、その足で成田へ。東海大学形成外科の宮坂宗男教授や河野太郎先生、クロスクリニックの石川浩一先生と合流し、搭乗となりました。機内では爆睡。。。。
到着日の夜はシーフード。林原医院の林原伸治先生をはじめ今回の学会に参加されている先生方も合流し、美味しいロブスターを。

ロブスター2

ロブスター

翌日は今回の大きな目的の一つ、世界の2大医療レーザーメーカーへの訪問です。両社のユーザーである石川先生、林原先生や、宮坂教授、大阪大学工学部の粟津教授とともに、まずはサイノシュア社へ。世界ナンバーワン、最も勢いのあるのメーカーとあって、とても大きな敷地にある工場を見学させて頂き、その後は当院で導入・臨床テスト中の世界初脂肪融解レーザーであるスカルプシュアの開発者によるプレゼンと討論。基礎実験結果なども提示してくれて理論を理解するには非常に役に立ちました。この機器は現在米国で販売好調で、患者側からの評価も非常に高く、当院の痩身主力機種であるゼルティック社クルスカのライバルでもあります。どちらも素晴らしく良い機器であり、今後は世界の主流となることは間違いありません。両者の使い分けなどもイメージできました。
サイノシュア社前

サイノシュア討論

サイノシュア工場

ランチを食べた後はシネロンキャンデラ社のレーザー部門キャンデラの工場へ。キャンデラは私が医師になってから最も長くお付き合いしているレーザーメーカーです。ここの最新機種はほぼ全て購入しています。もう何台買ったかなんて数えられません(笑)
開発トップのJayantとは何度も機器の理論について討論してきました。温かく迎えてくれ、工場を案内してくれました。キャンデラ製品は自社で組み立てをおこなう数少ないメーカーです。その技術力は世界でも非常に高く評価され、地味ながらも良い機器を製造しています。
今開発中の機器についても話してくれました。とても面白く、ブログにも書きたいのですがシークレットです。
キャンデラ

キャンデラ2

キャンデラ3

キャンデラの色素(ダイ)レーザーの心臓である蛍光色素の製造。今でも手作業とのことで、職人魂を感じます。色素レーザーはエポックメイキングな機器であり、レーザーに詳しい医師なら誰もが使ったことがある、そして理論が分かる機器ですので、この写真を見ただけでちょっと感動ものかもしれません。

そして夕ご飯は、米国らしく500グラムのステーキを。

ステーキ

ステーキ2

出張中は毎朝10kmほどランニングして、体重増加予防(笑)
林原先生と業者さんと、旅ランを楽しみました。
ラン

チャールズ川の朝日。
asahi

中身の薄いブログになってしまいましたが、続きは次回に。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 654

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>