日本レーザー医学会総会に参加 in 浜松
週末は浜松で開催された第40回日本レーザー医学会総会に参加してきました。この学会は皮膚科形成外科だけでなく内科を始め各科の医師や工学関係の研究者が集まります。基礎的なお話は時に私の固まった頭の中を柔らかくしてくれます。...
View Article韓国出張〜口腔内照射によるたるみ治療〜
週末は韓国に出張でした。今回はFotona LA&HA in Korea 2019がソウル龍山のドラゴンシティで開催され、講演依頼があったので参加してきました。...
View Article婦人科レーザーとの共通点
週末は福岡で講演のお仕事。日本女性医学学会の開催に併せて業者が開催したセミナーだったので、参加Dr.はほぼ全員が婦人科医。 当院で実施しているレーザーの粘膜照射(口の中、下まぶたの裏から)の理論と臨床についてお話をしました。...
View Article今年最後の韓国出張講演
週末はいつものように弾丸出張講演。今回はソウルへ。私の愛用するピコ秒レーザーのピコウェイを製造販売するキャンデラ社の韓国支店がコアなユーザーを招いて開催するCandela nightなるものに招待されたのです。私とオーストラリアのDr.Eric Song...
View Articleバンコク弾丸出張
先週は金曜日を休診とさせて頂き、3日間でバンコクへ弾丸出張してきました。Fotona APAC meeting。レーザーメーカーのアジア太平洋地域でのセミナーへの参加です。今回は発表なく、お気楽。目的は新しい知識、情報の習得、新製品のお披露目視察です。まだまだ知らないことが多くて、日々勉強。そこで得た知識を診療に活かし、患者サイドへ還元することこそが重要といつも考えています。...
View Article新年の初めにお知らせ
新年、明けましておめでとうございます。今年初のブログです。 早速なのですが、患者様にお伝えしなくてはいけないことがあります。年明けからクリニックの温水器が故障してしまい、ご迷惑をおかけしています。水は出ますし、水道水よりは温度は高いですが、温水ではないため、出来ればノーメイクでご来院頂いた方が宜しいかと思います。10日程度修理までかかる見込みです。...
View Article日本医学脱毛学会で講演
週末は日本医学脱毛学会に参加しました。秋葉原スキンクリニックの堀内祐紀先生が会長で、僭越ながら特別講演の依頼があり、総論的なお話をする機会を頂きました。...
View Article学会の中止、延期と週末の仕事(雑感)
最近のコロナウィルス騒動で、国内外の学会が中止や延期となっています。そのため出張予定で休診となっていた日程も診療をしますので、初診予約などは少し取りやすくなっています。今年前半はほぼ暦通りの診療です。...
View Article美容皮膚医療ホントのところ
拙著、「美容皮膚医療ホントのところ」が本日発売となりました。Amazonでは4月1日から販売の予定みたいです。医学専門書です。詳しくはこちら。ご購入、お待ちしております。...
View Articleコロナウィルス
新型コロナウィルスCOVID-19の影響で東京は緊急事態宣言が発令されました。当院は職員数を業務に支障がない最小限度まで減らして(自宅待機を命じ)診療は継続しています。抜糸や処置が必要な患者様はどうかご安心ください。スキンケア系の処置は当面予約制限がありますのでご了承ください。...
View Article当院のコロナウィルス対策詳細
コロナウィルス感染者拡大の影響で全国的に様々な活動制限がおこなわれており、美容医療も例外ではありません。当院でも先日公開された日本美容外科学会の指針に従っています。学会に属する以上、指針に従うことが責務ですし、今後も指針が変更されれば随時診療内容を変更する可能性があることはご承知ください。...
View Article美容医療は不要不急なのか
新型コロナウィルスの影響で,世界中が大変な状況となっております。美容医療なんて言っている場合ではない、そんな時期です。他国の医師仲間の状況を見ると、欧米では多くが休診中です。国際学会のwebセミナーではafter...
View Article中長期的に見た美容医療とコロナウィルス対策
前回のブログは多方面から反響があり、患者様からは来院の指標になると言われる事が多いです。今回はもう少し踏み込んだ話を書きたいと思います。再度申し上げますが、あくまで私個人の見解です。基本的な事項については日本美容外科学会の指針に則っています。...
View Article